ランドセルの修理
自分の子どもが小学校に上がる前に知っておきたい情報があります。
それはランドセルの修理についてです。
ランドセルを買う時、または頂いた時皆さんは「保証期間」というものを気にしたことはありますか?
子どもの行動は親の想定を遥かに超えていきます。
まさかと思うような突飛な動きをしますしまた、好奇心旺盛な子どもですと、どこかにぶつけたり、放り投げたり、上から踏んだりなどとんでもない扱いをしたりします。
もちろん、ランドセルのメーカーではそのような子どもの動きや扱いに関してありとあらゆる側面から「安全性」もふくめ「耐久性」も充分に考えられて作られてはいますが時に、部品が壊れたり、皮の部分が捲れたり、中が破れたりします。
物を大事にしたり、日々使うものに感謝をするというのは大人でも難しい話ですから子どもがランドセルを酷い扱いにしても、そうそう頭ごなしに怒ることはできません。
それでもランドセルは6年間使うというのが前提で買い与えるものなので壊れたからと言って新しいものに買い替えるわけにはいきません。
そこで修理という発想になりますが、果たしてランドセルは修理してもらえるのでしょうか?
実はランドセルのメーカーさんのほとんどは「6年保証」というのが付いています。
ですので、保証書を持って購入したお店に持っていくと、無償で修理を受けられます。
しかし、6年の間には保証書がどこにあるかわからない場合もありますよね?
そういう場合は購入したお店で相談しましょう。
保証書なしでも無償で修理を受けられる場合がほとんどです。
壊れても買い替えず、ボロボロでも修理して6年間1つのランドセルを大切にする。
今も昔も変わらない日本のよき伝統ですね。
最終更新日 2025年6月17日 by kasaks