赤ちゃんが便秘になったら
今日1日、赤ちゃんが一度もウンチをしてない……。
そう思ったら、心配でいてもたってもいられなくなってしまうというのはよくわかります。
しかし、赤ちゃんだって、便秘になることはあるんです。
心配のしすぎは、大人にとっても赤ちゃんにとっても良くないものです。
赤ちゃんが便秘になったら、まず、機嫌が悪くないかどうかを見てみましょう。
赤ちゃんがぐずりがちだったり、元気がなかったりしたら、少し注意が必要です。
しかし、いつも通り元気にしているようであれば、それほど心配はいりません。
赤ちゃんにも、当然、個性があります。
毎日ウンチをする赤ちゃんもいれば、2日に1回の赤ちゃんもいるのです。
すぐに「便秘だ!」と思ってしまわず、赤ちゃん自身にとって、どういうリズムが自然なのかを知るようにしてください。
赤ちゃんの元気もよくて、ウンチの状態も良いようであれば、それほど心配する必要はありません。
ただし、体重の増加があまりない場合は、ミルクが足りていなくて栄養不足になっている可能性があります。
一般的に、母乳だと便秘になりづらいと言われています。
しかし、母乳の場合、ミルクと違い、赤ちゃんが実際に飲んだ量がどのくらいなのかがわかりませんよね。
そのため、栄養不足に気付けないことがあるんです。
飲むミルクの量が足りなければ、当然、出すウンチの量も少なく、便秘になってしまいますよね。
その判断のためには、体重がきちんと理想的に増えているかどうかを見るのが一番なんです。
健康状態に問題はなさそうだけれど、一時的に便秘になってしまっていてお腹が張って苦しそう、という場合には、赤ちゃんの便秘のためのお腹のマッサージをしてみましょう。
また、優しくお腹をなでてあげるだけでも効果があります。
肛門を刺激したりする方法もありますが、これはやりすぎるとクセになり、やらないとウンチが出なくなってしまったりもするので気を付けましょう。
それでも治らない場合には、赤ちゃん用の便秘薬を使うという方法もあります。
便秘のせいで破局…女子が彼の前で赤面!便秘エピソード
赤ちゃん 便秘 おすすめ対処法
最終更新日 2025年6月17日 by kasaks